|
創業 |
|
東京都下谷区に川間製作所を創設し消防ポンプ及び自動車部品の製作に従事する。 |
|
協立製作所と改称し、工場拡張を行う。 |
|
東京都墨田区に移設。航空機部品の製作加工に従事。 |
|
株式会社に改組。中島飛行機専属協力工場として海軍航空機械の部品製作を担当す。 |
|
終戦に因り製材機械並び消防ポンプの製作加工に切替(於能代)前業務廃業す。 |
|
富士重工業KKの代理店となりラビット号消防ポンプの販売を併業す。 |
|
能代市ガス水道工事指定店の指定を受ける。 |
|
管・機械器具設置工事の建設業許可登録。 |
|
株式会社 協立 と改称。 |
|
能代市指定排水設備工事店の指定を受ける。 |
|
管工事の特定建設業許可取得。 |
|
木工・機械器具設置・水道施設・消防施設工事の一般建設業許可取得。 |
|
㈱能代消防センターを設立し、消防部門を分離する。 |
|
峰浜村給水装置工事事業者の指定を受ける。 |
|
峰浜村排水設備工事店の指定を受ける。
山本町下水道排水設備工事店の指定を受ける。
琴丘町給水装置、排水設備工事店の指定を受ける。 |
|
八竜町給水装置、下水道・農業集落排水設備工事店の指定を受ける。 |
|
山本町給水装置工事店の指定を受ける。 |
|
八森町排水設備工事店の指定を受ける。 |
|
水道施設工事の特定建設業許可取得。 |
|
藤里町排水設備工事店の指定を受ける。 |
|
北秋田市給水装置工事店の指定を受ける。 |
|
八峰町給水装置工事店の指定を受ける。 |
|
三種町給水装置工事店の指定を受ける。 |
|
八峰町排水設備工事店の指定を受ける。 |
|
三種町排水設備工事店の指定を受ける。 |
|
藤里町給水装置工事店の指定を受ける。 |
|
北秋田市排水設備工事店の指定を受ける。 |
|
川間一平が代表取締役社長に就任。川間政男が会長に就任。 |